お墓の掃除の依頼で多いのが、雑草が手におえないほど伸びてしまったので処理したいというものです。手で根が抜けるレベルなら良いのですが、地下茎でつながって株になるものは簡単には除去できません。丈も大きく成長し、ススキなどは2メール以上になってお墓を覆いつくします。
ススキは多年草で冬になっても枯れないため、年々大きくなって1年も放っておくと地下の基礎の全体に根を張り巡らせ、外柵の隙間を広げたりします。
このようなケースでコストをかけずに処理する方法は、土をある程度掘って株ごとの塊を見つけ集中的に強力な除草剤を仕込みます。そして繰り返し除草剤を散布して枯れた部分の株や根をスコップで取り除いていきます。
ススキなどは生命力が強く、少しでも根があるとそこから再生してくるので非常に大変で時間もかかりますが、気持ちよくお参りができる最低限の状態には維持できると思いますので半年に一回は根気よくスコップで枯れた根の部分を取り除くことをお勧めします。
又、強い除草剤を使用するときは隣のお墓にも影響しますので、周りに植木があるときは、種類や使用方法についてはプロに相談されるほうが無難です。
手におえないほどの雑草が繁殖してしまったときは、是非ご相談ください。
留言